ピラティスで夏バテ解消しよう!
夕方、ツクツクボウシが鳴きだしたり、少しずつ暑さのピークは過ぎようとしているのかな?と感じるこの頃ですが…
とにかく暑いですね( ;∀;)
私はお盆休みは家でグータラ過ごしましたが、夏を満喫された方は
猛暑からくる脳のオーバーヒートを冷ましてあげないといけませんね。
気温が上がることで体温も上がる、この時に脳の温度の上がるようです。
自律神経のボスが脳にあたるので
①脱水
②外気温と室内温度の差
③睡眠不足
④消化力の低下
⑤シャワー浴
猛暑によるこれらの暮らしの乱れによって、自律神経も乱れ、脳もお疲れになってしまいます。
その他、ストレスや集中して頭を使いすぎてもオーバーヒートになってしまうようです…
ストレスや働きすぎの方が多い現代社会、すでに脳はオーバーヒート気味なのに、この猛暑でノックダウンにならないようにせねば!!!!ですね(;^ω^)
自律神経って?
そもそも自律神経って?
交感神経と副交感神経があり、アクセルとブレーキ役みたいな関係です。呼吸や内臓の働きや、血流の流れなど、ヒトが生命を維持するための機能です。意思に基づくものではなく、無意識(自律的)に働き24時間自動で働き続けています。
昼間は交感神経が優位で、夜間は副交感神経が優位になり、常に両者はバランスを取り合って調整してくれています。
猛暑によるカラダの調整で自律神経は乱れ気味になります。
その他の原因としては
・生活リズムの乱れ
・メンタル
・ホルモンの乱れ
・天候の乱れ
などなど、様々な原因があるようです・・・
自律神経はバランスをとる役目を担っているので、変化が苦手なのかもしれませんね。
自律神経と背骨の関係
自律神経は背骨の周りを通っていて、背中が凝ったり、背骨の動きが悪くなると自律神経の乱れに繋がってしまいます。
ピラティスをすることで
●お腹がグルグル鳴りだす。動き出す。
●レッスンの夜はぐっすり眠れる。
●身体も気分もスッキリする。
よくいただくお声です。
自律神経はコントロールできないと言いましたが、
唯一【呼吸】には、アプローチできるのです!
1日20,000回くらい繰り返される呼吸の質が変わるとめっちゃ良さそうじゃないですか?
私は、自律神経のサポートになると考えますし、人生変わる✨とも思っています。
呼吸の仕方って?
生きるに直結する呼吸を私たちって習ったことがないのですよ(;^ω^)文字の書き方のように学校の授業に組み込んでほしいくらい!!
いろーーーーんな呼吸のやり方を見てきました。頑張り屋さんなんだな~とか、自分よりも相手なんだな~とか、そんなのもなーんとなく伝わってくるんですよね。カラダってホントに面白い( *´艸`)
まずは1日3分深呼吸をしてみてください
その時にどこが動いてるか、どこが力が入っているか?自分のカラダを感じてみてください。
なんかよくわからない…も正解です(^^)
そして、なぜかレッスンに来たほうが質が高まるので、レッスンやってみたいな!と思ったら来てくださいね!
穏やかな呼吸とともに身体を動かしていくピラティスで夏バテもカラダの不調も解消しましょう(^^)/
夏バテ対策
①脱水
汗をかいて水分を沢山摂りすぎるとむくみにつながったり、水分摂りすぎで胃腸がダウンしたり…
ビタミンミネラル不足になってしまったりします。熱中症対策で塩分補給と言われていてお塩も大切ですが、全体的なビタミンミネラルが大切だと考えます。
私は勉強先で購入できるVMパウダーというものでドリンクをつくって補給しております。
息子のサッカーのサポートにも大活躍した栄養素です。
市販のものであれば、スポーツドリンク等を上手に利用して、程よい水分を補給できると良いです!!
②外気温と室内温度差
これは、超難問ですよね… 室内めちゃ寒い(*_*)
私は、上着を持てたら持参して、日よけの手袋みたいなもの、さっと肩にかけれるように手ぬぐいを常備しています。
しかし、外は暑い…中は寒い…デス…
③睡眠不足
程よい睡眠方法を探しましょう!
私は、ワイルドフラワーエッセンスを入浴に使ったり、クリームをぬったり
クーラーのタイマーをつけたり、レッグウォーマーをつけたり
今年はしっかりとワイルドフラワーのクリームでケアしているので、レッグウォーマーなしでぐっすり眠れています。
骨盤を動かすのも良いかもしれません!
④消化力の低下
夏でも、ご飯とみそ汁に限ります!もちろん食べたくない日もありますよ(;^ω^)カラダに聞きながら選んでいきましょう。
トマトやキュウリも味噌汁に入れると美味しいですよ!冷え対策にもつながります。
和食がよいですよね(^^)
⑤シャワー浴
我が家は夏でも必ずお風呂につかる習慣だったので、「夏はシャワーだけ」というのにビックリしたのですが…(≧◇≦)
案外多いようですよね!お風呂使ってくださいね!疲労が軽減されますよ(無理なくお願いします ^ ^ )
暑いですが冷やしすぎない工夫をしてみてください
ちょこっとの工夫が秋や冬のカラダにも関係してきますのでね!
本日は自律神経のケアについてでした