肩が痛い時はピラティス×徒手サポート
三連休、暖かめでしたね(^○^)
とんど祭りの担当だったので、寒すぎず助かりました(*^-^*)

大きな鍋やお玉で、たーくさんの豚汁を作って
こんなにたくさん作ると良いお出汁がきいて
めっちゃ美味しかった(*^-^*)
とんど祭りを実際見るのは初めてで
炎の燃え上がり方やはじける音、日本の風習に触れるというのは良いですね😌
お正月に訪れた神様を見送る。
無病息災や五穀豊穣を祈る。
火を囲んで人々が集い、1年の始まりを祝うようです。

そして、息子の成人式。楽しそうで何よりでした(≧◇≦)
お正月モードも抜け、日常が戻りつつありますが、年末年始のお疲れが色々と出ているように感じます。
肩の痛みについて
「だいぶ軽減していた肩の痛みが復活しました・・・」😨

←肩の痛みの訴えで多いのが、これですよね。
ご経験はありませんか?
痛いのは肩なのですが、「なぜ痛くなっているのか?」どこに原因があるのか姿勢や動作の分析から紐解いていきます。
本日の方は、根っこの部分は違う部位の影響が強いのですが、
今回は肩甲骨が動いていない!?
肩甲上腕リズムがスムーズでない影響が大きいかもっ
肩甲上腕リズムとはなんぞや?

肩甲上腕リズムとは、腕を上げる際に、肩甲骨と上腕骨が一定の割合で連動して動くことです。
肩甲骨が上方回旋し、上腕骨が外転する動きが、ある一定の比率で起こることを指します。
このリズムは、肩関節の動きをスムーズにして、広範囲な動きを可能にするので重要な役割を果たしています。
なぜ肩甲上腕リズムが重要なの?
- 肩関節の可動域UP: 肩甲骨が一緒に動くことで、肩関節の可動域が大きく広がります\(^o^)/
- 肩関節の安定性向上: 肩甲骨と上腕骨の連動がスムーズに行われることで、肩関節の安定性が向上します(^^)/
- 肩の痛みの予防: 肩甲上腕リズムが崩れると、肩関節に過度な負担がかかり、肩の痛みを引き起こす可能性があります。
肩甲上腕リズムが崩れる原因
- 姿勢の悪さ: 猫背など、姿勢が悪いと肩甲骨の動きが制限され、肩甲上腕リズムが崩れやすくなります。
- 筋肉のバランスの崩れ: 肩周りの筋肉のバランスが崩れると、肩甲骨が正常に動かず、肩甲上腕リズムが乱れる可能性があります。
根っこの原因を気を付けながら、腕の動きと肩甲骨の動きをサポートすると「痛くない!?」
どんよりしていたお顔がパッと晴れました☀
私も嬉しい瞬間です。
関節的にも動き的にも複雑な場所。そして、常に腕はぶら下がっているからトレーニング必須の部位なのです。
一緒にピラティスやりましょー\(^o^)/
肩以外にも痛みがあればご相談くださいね。
Kiito Smile〜マシンピラティス個人指導
枚方・香里園・香里ヶ丘・交野
自分で動いて健康になりたい!自分の足で一生歩き続けたい!そんな思いをサポートしたいと思っています(^^)
ピラティスや学んできたことをMIXしたメソッドです。
PILATESのマシンは、V2maxリフォーマーとチェアがあります。
その他ツールもあります。パーソナルトレーナーの資格やマッサージ関係も勉強してきているので、私の手を使ってサポートします。
腰痛などの痛み改善や反り腰、もも張り、O脚対策など、痛みケアが得意です。
痛みケアと美姿勢はつながりがあります!
痛みも取れ、体重変わってないのに、「ワンサイズダウンした!」という方多いです!
活動の中、助産師さんと巡り合うことが多く、産婦人科さんや助産院でレッスンする機会を頂き、産前産後のサポートもお任せください。
そして、お薬になるべく頼らない栄養指導も行っています。カラダ本来の力をよみがえらせます。
ピラティスのご相談なんでもしてくださいね!
2,3日経っても返信がない場合はfukajunsmile@gmail.comに再度お問い合わせください。