わたしのカラダとちょっと向き合う時間

こんにちは。Kiito SmileのJUNKOです🌿
今日の大阪はめちゃくちゃ暑いですね~!いよいよ7月に入りました☀️

6月は…梅雨の湿気と気温の変化。
みなさんのカラダやココロは、どんなふうに感じていましたか?

私はというと、
「なんだかちょっとだるい…」そんな1ヶ月でした☹

それでも、今年初のかき氷はしっかり食べましたよ〜🍧😊


☀ 朝が起きられない…その理由は?

朝の目覚めが重くて、
「もうちょっとだけ…」とお布団にくるまる日が続きました。

振り返ってみると、

  • 寝る時間が少し遅くなっていた
  • 暑さで食欲が落ちていた

👉 これって「エネルギー不足」かも?と気づいたんです。

そこで最近は、
✅ サプリを意識して補給したり
✅ ゆで卵を温泉卵にして、食べやすくしたり

少しずつ食事の工夫をしています🍳

『食べるのも筋トレですよ!』
そう生徒さんにお伝えしているからこそ、私自身が実践しないとですね(笑)


🦵 下半身がだるい・重い…

ふくらはぎ〜足先にかけて、なんとなく「だる重〜い」感覚。

これは【冷え】や【むくみ】のサインかも?と思って、

  • 就寝時にレッグウォーマーを取り入れたり
  • 足部のエクササイズを意識的に増やしたりしています。

お風呂上がりにワイルドフラワーエッセンスを取り入れるのもおすすめ🌸
脚のだるさが格段に変わりますよ!

イメージは、
「頭にのぼった“気(気血)”を、下におろしてあげる」感じ。
呼吸や姿勢とセットにすると、スッキリ感が全然ちがいます◎


🌙 カラダの声に気づけるって、ちょっと頼もしい

こうしてふりかえってみると、
「だるさ」や「起きられない」って、サボってるんじゃなくて…

ちゃんとカラダからのメッセージなんですよね。

小さな変化に気づけると、
大きな不調になる前にケアできる。

そんな風に、
“自分のカラダに耳を傾けられる自分”が、ちょっと頼もしく思えました☺️


📝 向き合う時間をつくってみよう

生徒さんとのおしゃべりの中や、
手帳・日記を通して自分のことに気づけることも多いです。

みなさんも、カラダと向き合う時間をぜひ作ってみてくださいね🌿

…ちなみにピラティスタイムも、おすすめですよ😉(←最後にちょこっと勧誘です♡笑)


Kiito Smile が大切にしていること

① “感じること”を大切にしたレッスン

ただ動きを教えるのではなく、
「自分のカラダの声を聞く」時間に。
日常で外に向きがちな意識を、やさしく自分の内側へ🌙


② ピラティス×ボディワークの融合

V2maxリフォーマーやチェアなどのマシンに加え、
IS-CORE・タッチ・経絡・筋膜・呼吸法など…
多角的なアプローチで、機能改善&深い気づきを引き出します🌈


③ ライフスタイルに合わせたテーマ設計

季節や暮らしに寄り添ったテーマで構成。
「家でできること」「ここで整えること」など柔軟に対応し、
自然の知恵とともに心身をチューニング🍃


④ 痛み・不調に寄り添う専門性

  • 膝痛・腰痛・肩こり・姿勢改善
  • 産前産後ケア、更年期サポート
  • O脚・反り腰・股関節のつまり etc.

長年の悩みにも、根本から向き合います
「年齢や体型のせいにしなくていい」そんなレッスンを🫶


⑤ 心とカラダをトータルで整える

ワイルドフラワーエッセンス・東洋医学・栄養・思考グセなど…
からだは“心のうつし鏡”。

感情や信念にアプローチしながら、ホリスティックにサポートします。


⑥ 安心・あたたかい「居場所」を

目指すのは、「自分の脚で歩き続けられるカラダ」。
ここが**“第3の家”**になるような、やさしいリセットの時間を届けています🪷


最後に

7月も、無理せず、やさしく。
自分を大切にしながら過ごしていきましょう☺️