ピラティスブームでやってみたい!どこを選べばいい?
8月も終わりますね(; ・`д・´)
今週末は、子どもの習い事の送迎や夏祭り、カフェでランチを💓とのんびりな休日を過ごしております(*^-^*)

全部混ぜ混ぜしていただくランチ💓サイコー
いつも平日にOPENされているスープカフェMONさん。
以前ピラティスのグループレッスンをさせてもらっていたカフェ。ご飯、美味しいのです(・´з`・)
土曜日なのにOPENしている事を知り!娘と行ってきました。
会いたい人たちにも会えて、お腹もココロも満ち満ちになりました!
「ピラティスやりたいなって思ってたんだけど、どこに行けば良いか分かんなかった!」という方とも遭遇し、今回のブログにまとめてみました。
迷っておられる方の参考になれば幸いです!

娘、洋服オーダー中!
今、ピラティスがブーム!
SNSやドラマでも取り上げられて「やってみたい」と思う方が本当に増えています。
でも実際に「どこのスタジオに行けばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
私がピラティスを始めた約15年ほど前は、スタジオ自体がとても少なく、選択肢は限られていました。
それが今では、マシン、マット、グループマシン…と選択肢が一気に広がり、逆に「どこを選んだらいいの?」という声をよく耳にします。
🤔よくある迷いや疑問

- マットとマシン、どっちがいいの?
-
私のおすすめは断然マシン!
マシンは身体を正しい方向に導いてくれるので、初心者でも安全に効果を感じやすいんです。先生が2人いるみたいな感じです!さらに、マシンを使いながらトレーニングや解剖学を学んでいる指導者に出会えれば、自分の身体に合わせた最適な動きを教えてもらえます。
- グループと個人、どっちが続けやすい?
-
費用的にはグループレッスンの方が通いやすいかもしれません。
ただし、プライベートレッスンの方が自分の目的にしっかり添えるので、結果を実感しやすいのは個人レッスンです。
「とにかく続けたい」ならグループ、「目的をしっかり叶えたい」ならプライベート、と考えると分かりやすいです。
💡選び方のポイント
- 自分の目的と先生の得意分野がマッチしているか?
- 通いやすさ(場所・料金・時間)も大事なポイント
- 先生とのフィーリングや人生観が合うかどうか
私自身も、これまでいろんな先生に出会ってきました。
同じ「ピラティス」でも、先生によって伝え方や雰囲気、強調するポイントは全然違います。
ある先生は動きの正確さにこだわり、また別の先生は呼吸や心の落ち着きを大切にしていました。
だからこそ、誰に習うかでピラティスの体験は大きく変わります。
目的や相性に合った先生と出会えたときに、はじめて「これが私の求めていたピラティス!」と感じられると思います。
🧘♀️ピラティスの流派と考え方
ピラティスにも流派があり、それぞれ抑えるポイントが少しずつ違います。
これは、創始者であるジョセフ・ピラティス氏が、そのとき目の前にいる人の必要性に応じて伝え方を変えていたからなんです。
軸が必要な方には「おなかに力を入れて!」と、ガチガチに緊張している方には「リラ~ックス!」と声をかけていたと言われています。
だからこそ、自分に合った先生・流派を選ぶことが大切なんですね。
✍️Kiito Smile の特徴
私は STOTT PILATES という流派をベースに、骨格から美姿勢を再生していく RFCA®の考え方、そしてカラダの本質プロジェクトというメソッドの視点を取り入れながら、健康をお届けしています。
ただ動くだけではなく、カラダの軸や土台を整え、本質から見直していくことで、より長く快適に自分の足で歩き続けられるカラダづくりをサポートしています。
👉まとめ
「どこに行けばいいの?」と迷っている方も、まずは 自分の目的をリストアップしてみるとよいと思います。
きっと、何年後も元気に好きなことをやっていたい✨と誰もが思っているのではないでしょうか?
あなたの「好きなこと」って何ですか?
そして、もし“深海さんにあってみたいな~”と思ったら、Kiito Smileへ。
お話だけでも大歓迎です💓

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
良い週末をお過ごしください!