ピラティスはどのくらいの頻度で通えば効果が出るの?

前々回の記事では「どんなピラティスを選べばよいか?」という視点でお話しました。

今回は続編として、「では実際にどれくらいの回数・頻度で続けるのが理想なのか?」 をまとめてみました。

ピラティスや運動に興味はあるけれど、「どのくらい通えば効果を感じられるんだろう?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

身体を変えていくには、やはり一定の継続が必要です。

では、実際にどのくらいのペースで通うのが理想なのでしょうか?

忙しい現代社会に合わせた理想のペース

本来であれば、ピラティスは 週2〜3回 のペースで取り組むのがベストだといわれています。
続ける回数が多いほど、身体の変化も早く、実感も深まります。

けれども、仕事・家事・子育てと忙しい現代社会では、そのペースを維持するのはなかなか難しいもの。

そこでKiito Smileでは、「週1回のペース」 をオススメとしています。
身体の状況に合わせて、週2回を選ぶ時もあります!!
無理なく続けられる頻度だからこそ、身体も心も自然に整い、変化をゆるやかに積み重ねていけるのです。

大切なのは「たくさんやる」ことではなく、自分に合ったペースで楽しみながら続けること
これが長い目で見たときに、一番大きな変化につながります。

エクササイズから日常の所作を変えて、変化を楽しむのです💓

Kiito Smileがおすすめする通い方

🌱 スタート期(3〜6か月)

  • 週1回のペースでじっくり継続
  • 呼吸や姿勢の変化、カラダの安定感を実感
  • 「整える」ことを習慣に

🌸 定着期(それ以降)

  • 月2回ペースで無理なく継続
  • 身についた動きを維持しながら、さらに心地よさを広げる
  • ピラティスを「自分を整える時間」として生活に溶け込ませる
.

経験上、週1ペースで通われた方の変化が大きいです!
相談して決めましょう(^^)/

.

ピラティスの効果が出るまでに期間が必要なのはなぜ?

ピラティスを始めてすぐに「カラダが軽くなった」「姿勢が整った」と感じる方は多いですが、本格的な変化が定着するまでにはおおよそ3か月 が必要だといわれています。

その理由は、筋肉や細胞が変化するためのサイクルにあります。

たとえば、普段あまりカラダを動かしていない方が初めてピラティスを行うと、エクササイズ後に筋肉痛を感じることがあるでしょう。

これは筋肉が刺激を受けて小さなダメージを負い、それを修復しようとする過程で強くなっていく反応です。
この「刺激 → 修復 → 強化」のサイクルを繰り返すことで、コアが安定し、姿勢や呼吸の質が変わっていきます。

さらに、細胞レベルでも変化 が起こっています。筋肉を構成する細胞や、代謝を担うミトコンドリアは、数週間から数か月の周期で新しく入れ替わります。新しい細胞が生まれ、効率よく働くようになることで、代謝アップや疲れにくい体質づくりにつながるのです。

Kiito Smile的ポイント💡
動きだけでなく、栄養の観点をプラス することで、修復や再生に必要な材料がきちんと届き、さらにスムーズに変化が進みます。
バランスのよい食事とピラティス&ボディワークを組み合わせることで、まさに カラダもココロも健康になるのです✨

🌸続けることで見える景色

ピラティスは、たった1回でも「姿勢がよくなった」「呼吸がしやすい」といった小さな変化を感じられます。
でも、その変化を 自分のものにするには“続けること”が鍵

Kiito Smileでは「週1回を3〜6か月、その後は月2回」のペースをおすすめしています。
さらに栄養のサポートを組み合わせることで、カラダもココロも整い、健康的な日々を育てていくことができます。

無理なく、心地よく続けながら、あなたらしい美しさと健康を一緒に育てていきましょう✨

ピラティス氏が残したメッセージで、私の大好きな言葉の1つです♡